
平面の写真や映像では伝わらないその場の雰囲気を、VRなら効果的に伝えることができます。その場の360°すべてを映像に残し、いつでも好きなアングルから映像を楽しむことができます。特別な機器がなくても、ホームページやFacebookへ埋め込むことも可能です。
VRとは
VirtualReality(バーチャルリアリティ)の略で、日本語では仮想現実などと訳すことができます。実際にその場にいるような臨場感を味わうことができる仕組みで、現在は主にゲームで活用されることが多いです。2016年はVR元年といわれており、これから爆発的に普及する技術とされています。
一歩先のVR事例紹介
VR結婚式/披露宴
多くの参列者で賑わう披露宴やパーティーをVR映像で撮影。式の厳かな雰囲気や、披露宴・パーティーでの盛り上がりをぐるっとまるごと映像に残すことができます。Facebookで共有することも可能です。
VR会社案内
社員の皆さんがイキイキと働く職場を、VRで紹介しましょう!真剣にお仕事している様子はもちろん、ランチタイムでの楽しい雰囲気も、余すことなく伝えることができます。百聞は一見に如かず。文章では表現しきれない職場の雰囲気をVRを使って体験していただきましょう。
VR内覧会/施設案内
マンションや一戸建て住宅の購入・賃貸で、やっぱり気になるのはお部屋の間取りです。また公共施設などの施設案内にも最適です。間取り図や写真、案内図だけではなかなか伝わらない部分は、VR映像で紹介してみませんか?パノラマ写真ではなく、室内で実際に人が動いた場合の様子など、映像ならではのアピールが可能です。
活用方法の一例
スマートフォンでの閲覧
実際にスマホを動かして、見たいアングルに調整することができます。右下、右から2番目のメガネのようなアイコンをタップすると、VRビューワー表示モードに切り替えることができます。
ハコスコなどVRビューワーで閲覧することで、より立体感のあるリアルなVR映像を楽しむことが可能です。
VRコンテンツ制作費用
撮影費用については日数や内容、撮影対象により異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
[contact]

西村 力也
代表取締役
2002年からWeb制作・システム開発に従事。React、Next.js、TypeScriptを中心としたモダンなフロントエンド開発の専門家。AI検索最適化(AIO)の先駆者として、ChatGPT、Perplexity等のAI検索エンジン対応を推進。三重県津市を拠点に、東海地方の企業様のデジタル変革を支援しています。
関連記事

【Step 1詳細版】現状把握の具体的な方法とツール - DX推進の第一歩
前回の記事「なぜ日本企業の93%がDXで成果を出せないのか?確実な業務効率化5ステップ」では、DX成功の5つのステップをご紹介しました。今回は、その第一歩である「Step 1: 現状把握」について、実際に使えるツールと具体的な方法を詳しく解...

ウェブ制作用語を料理に例えてみた:非エンジニアのための超訳辞典
「UI/UXって何ですか?」 「CMSの導入を検討しています」 「API連携が必要です」ホームページリニューアルの打ち合わせで飛び交う専門用語の数々。頷きながらも内心「???」となっている広報担当者の皆さん、いらっしゃいませんか?今日は、そ...

AIに任せて大丈夫?知っておきたいセキュリティの新常識
ChatGPTに会社の機密、入力してませんか?「ちょっとAIに文章チェックしてもらおう」「このデータ、AIで分析してもらえば早いかも」──便利なAIツール、つい何でも相談したくなりますよね。でも、ちょっと待ってください。そのデータ、本当に入...